各種サポート制度
現在、ひもろぎグループや国、県ではいろいろな支援制度で、学生の皆様をサポートしております。
- ① 貸与型奨学金制度(医療法人社団慈泉会:ひもろぎグループ)
- ② 介護福祉士修学資金等貸付(福島県社会福祉協議会)
- ③ 独立行政法人日本学生支援機構奨学金
- ④ ひとり親家庭等高等職業訓練促進給付金等事業
① 貸与型奨学金制度(医療法人社団慈泉会:ひもろぎグループ)
ひもろぎグループでは、介護福祉士を目指すあなたの夢を全力でサポートします!
地域医療・介護・福祉の発展、充実を支える介護福祉士を育成するため、経済的理由等により修学に困難のある、しらかわ介護福祉専門学校の学生に対し学資及び生活費等の貸与を行います。
奨学金制度の概要
● ご案内
しらかわ介護福祉専門学校に入学予定の方への貸与型奨学金制度(無利子)です。学費の心配なく、学業に専念していただけます。
● 対象となる方
介護福祉士資格取得をめざし、しらかわ介護福祉専門学校を卒業後、 当法人の「介護福祉士」として、就職を希望する心身ともに健康な学生。
● 主な内容と特徴
◎貸与期間:所定の修学期間内(2年)
◎貸与額
Aコース 月々5万円(2年間の総額 120万円)
Bコース 月々3万円(2年間の総額 72万円)
Cコース 月々2万円(2年間の総額 48万円)
● 返済の猶予と免除について
専門学校を卒業後、介護福祉士として、当法人に就職した際、月々の返済を「猶予」します。
返済計画の返済期間を従事した場合、奨学金の返済を「全額免除」いたします。
ひもろぎグループでは、社宅を完備しています。社員のほか、奨学生は優先的に利用可能です。
遠方の方も安心してご応募ください。
詳しくは下記のリーフレットをダウンロードするか、当校までお問い合わせください。

医療法人社団 慈泉会
介護福祉士 奨学生募集
リーフレット
[PDF:1.1MB]
② 介護福祉士修学資金等貸付(福島県社会福祉協議会)
福島県に住所登録している方や福島県出身で「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく学校・養成施設に在学し、卒業後、福島県内において介護業務に従事しようとする方に無利子で貸し付ける制度です。
修学金(月額) | 50,000円 | (交付は年2回) |
入学準備金 | 200,000円 | (貸付時) |
就職準備金 | 200,000円 | (最終貸付時) |
国家試験受験対策費用 | 40,000円 | (卒業年度) |
合計 | 1,640,000円 |
卒業後、介護等の業務に継続して5年間従事した場合は、貸付資金の全額が返還免除。
・図解(クリックすると拡大図が別ウィンドウで開きます)

- 下記②の日本学生支援機構奨学金と併用できます。
- 家計基準は、日本学生支援機構の上限額が目安です。
例えば・・・
●修学資金制度を利用した場合の2年間の総額
186万円(入学金+学費)-164万円(貸付)=22万円
一か月1万円弱で、2年間学ぶことができます。
しかも、県内の介護事業所で5年間頑張れば返済免除です。
③ 独立行政法人日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構の奨学金貸与事業は、教育の機会均等の理念のもと、意欲と能力のある学生等が、自らの意志と責任において大学等で学ぶことができるよう、国の重要な教育事業として奨学金を無利子で貸付する制度です。専修学校(専門課程)
【私立・自宅通学の場合】
月額30,000円または53,000円
【私立・自宅外通学の場合】
月額30,000円または60,000円
1.学力基準
高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの成績の平均値が3.5以上
2.家計基準
世帯人数 | 給与所得者 | 給与所得者以外 |
---|---|---|
3人 | 657万円 | 286万円 |
4人 | 747万円 | 349万円 |
5人 | 922万円 | 514万円 |
《給与所得の場合》 《給与所得以外の場合》 |
④ ひとり親家庭等高等職業訓練促進給付金等事業
ひとり親家庭で養育者本人が「介護福祉士」の養成機関で資格取得を目指す場合、修学期間中(最長3年間) の生活安定を図るため給付金を支給しています。
非課税世帯/月額100,000円
課税世帯/月額70,500円
さらに白河市では、この給付金を利用される方に、修業修了後に一定の条件を満たした場合に返還が免除され る生活資金の貸付(月額50,000円~)も行っています。
なお、詳しくはお住いの市町村にお問い合わせください。